昨日は気合いを入れ直してきました!昨年通っていた新宿のスクールにて、2時間という短い時間ですが、
就職直前セミナー(名称なし)を受けてきました☆コンセプトとしては、以前通っていた受講生で、スクールの紹介で内定をもらい、就職活動を早めに終えたという僕らに、4月2日の入社前にもう1度初心に返って、気合いを入れ直すというものでした☆
「君達の就職活動はまだ終わっていない!!」
当然大学4年生は、就職さえ決まればあとはじゃんじゃん遊ぶというものですが、「会社に入り研修を受ける。大まかに業務を把握出来て、1人で働けるようになって(仕事を任せられるようになって)、初めて就職活動が終わる」という話から始まりました!確かにそうだな・・・その僕の場合NGCでちゃんと仕事が出来るかどうかもわからないし、内定をもらうことがゴールじゃないんだということを改めて認識しました。
その担当の人には主に社会人マナーとしての基本を教わりました。入社後2日目(4月3日)には立川でまた同じようなことを学ぶと思うので、そちらでは最初からきちんと出来るように、そして新しいことを覚えるキャパシティをあけておきたいと思っています。
1つ印象的だったのが、「
会社のロッカーに黒いネクタイを1本入れておく」というものでした!会社の人、あるいは取引先の人の親族が亡くなって、急遽葬儀に行かなくてはならないことも出てくるので、予め用意しておいてすぐに向かえるようにするらしいですね!このブログをご覧の皆さんのロッカーにも入っているのでしょうか?
2部構成の後半は某企業の社長をお招きしての公演でした!最初から「この人オーラが違う」と感じていたのですが、話し始めて10秒も経たないうちに、全員の目は釘付けでした!!
「いいかみんな!満足したら人間は成長は止まる!僕はいつも新入社員にこう言っている。内定もらって満足して、入社まで何もしないで来る者は、内定を取り消すと・・・(!!)。会社はあくまでもその時点での君がほしい。浮かれきって内定を出した時の表情とは違う君が現れたら、僕は内定を取り消すよ」
彼の会社の新入社員は全員、仕事に関連する文献を読み漁り、中には感想文(レポート)を書いて持ってくる人もいるそうです!!それくらいの覚悟が必要なんだと最初は呼吸をするのも忘れていたくらいです!彼の1年目の3ヶ月間の努力はすごいものがありました。4畳1間のアパートのど真ん中にコタツをおいて、必死になって勉強を続ける。「頭が悪いから人何倍もやらないと追いつかない」。150人の同期が絶対にしていないと胸を張って言えるくらいの勉強を続けた結果、
「これ以上勉強することがない」・・・じゃあどうなるのか・・・・・・
「早く仕事がしたくてしょうがなくなる」
知らないことは何がなんでも挙手、質問をしていた彼を誰もが呆れて低く見ていたが、2年目のある日、新人教育担当を誰がやるかという話になった時のことです。
彼「はい!僕にやらせて下さい!」
先輩「お前が出来るわけがないだろ」
彼「やらせて下さい!自信があるんです!!」
先輩「じゃあ今ここでやってみろ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・
この後みんなが絶句だったのは言うまでもないでしょう。仕事のことなら何でも知っている、他の誰にも負けるわけがない・・・勉強というものの魅力の1つを、22にしてようやく知ることが出来ました。
他にも魅力的なお話を1時間弱に渡って熱弁を奮って下さいました。これ以上書いたら皆さんが何スクロールするかわからないので大きく割愛しますが、僕は彼に本当に感謝しています!僕の近くの年代層(22~26歳)は全国に約380万人(平成12年度全国国勢調査、総務省統計局調べ)で、そのうち就職活動をして、このスクールに通った本当に限られた人しかこの貴重な話を聞くことは出来ないのですから!この日に至っては受講生は10人ですよ10人!!彼から学んだ貴重な内容をこれからWordでまとめて、手帳に挟んでおこうと思います。会社の本と一緒にいつでもかばんから取り出しては読み返し、自分でも出来る限り実践して、後輩に伝えていきたいからです!!
毎回長文で申し訳ありません!ここまで読んで下さった皆さん、本当にありがとうございますm(_ _)m正直興味のない記事だと思います^^;僕は世間知らずのペーペーなので、これからも先輩方の言葉から、そして多くの文献からたくさん学んでいきたいと強く思います!!
昨日始まる前に、昼休みだった僕の担任のMさんが就職祝い&受講生を3人紹介した御礼に
ネクタイをくれました(*/∇\*)わざわざ別棟から来ていただいて、本当にありがとうございました!!大切に使わせていただきます(^-^)v